令和4年度かもめグループ優秀職員の表彰式を行いました!

昨年12月27日、第14回目となる優秀職員の表彰式が執り行われました👏

 

 

「木更津東邦病院」「かもめメディカルケアセンター」「かもめの里」「かもめの森」の4施設から選ばれた、優秀な功績を残したスタッフの表彰になります。

 

==============================================

🍀患者様、御家族、そしてスタッフに対して気持ちの良いコミュニケーションを意識してくれた方々
🍀研修会を率先して開催してくれた方
🍀人手不足の際に勤務を助けてくれた方
🍀利用者さんを楽しませようと考えて下さった方
🍀他の事業所との連携を育んでくれた方
==============================================

 

 

小島理事長から表彰状の授与と共に、グループ全体への一層のホスピタリティ向上への期待も述べられました。

スタッフの皆さんおめでとうございます✨

 

新年あけましておめでとうございます🎍

新年あけましておめでとうございます。

今年もかもめグループをよろしくお願い申し上げます。

 

1月4日 千葉連合若鳶会の皆様による新年を祝う縁起物「木遣り・纏ぶり・はしご乗り」を披露いただきました!

 

不安定な梯子の上でバランスを取りながら、快晴の空で繰り広げられる技の数々は圧巻でした👏

 

おめでたいイベントと清らかな晴天の下、かもめグループの一年がスタートしました。

 

 

 

渡辺木更津市長さんへ要望書提出 外国人介護人材確保に向けて

かもめグループでは、外国人の介護スタッフ6名、ビルクリーニングスタッフ2名 合計8名の方々が勤務をしています。特に日本の地方における介護現場では、人材不足が深刻な状況です。そこで、当法人を含め市内6法人で構成している「一般社団法人 かずさ医療福祉人材育成機構」の理事長を務めている小島康彰理事から市長さんへ外国人介護人材を今後も確保していくために、行政からのご支援ご協力をお願いしてまいりました。

令和4年12月22日 木更津市役所市長応接室において、「外国人介護人材確保への取り組みについて」と題した要望書を渡辺市長さんへ提出してきました。継続的に優秀な外国人介護人材確保のために、生活、学習、住居の各支援の重要性を要望書に取りまとめ、機構理事5名の皆さんとともにご支援ご協力を求めてきました。

渡辺市長さんへ要望書を提出する小島康彰理事

 

前列 左から小島康義事務統括、小島康彰理事

 

 

かもめグループ優秀職員の表彰式について

2021年12月28日 第13回目となる「かもめグループ」4施設の優秀職員を表彰いたしました。

コロナ禍にある今日、これまで以上に親切丁寧なお声掛けや思いやりの気持ちが大切であると思います。かもめグループでは、長年にわたり接遇をテーマに「笑顔」「言葉遣い」「思いやり」を掲げ、職員表彰を行ってきましたが、第11回目からは、医療や介護の現場において「ホスピタリティ」という患者様や利用者様への総合的サービス向上への指標を設け、日々励行する優秀な職員を毎年表彰することといたしました。

このたびの表彰では、利用者様やご家族へのホスピタリティ溢れる接遇や職場環境向上への姿勢が顕著であった職員14名の皆さんを表彰させて頂きました。また、功労賞として、各施設対象職員を表彰をさせて頂きました。

かもめグループ職員一同 常に患者様や利用者様に寄り添う気持ちを大切に医療介護に取組んでおります。

ベトナム国ダナン市への支援 木更津市とともに

木更津市とベトナム国ダナン市が令和元年7月に友好協力関係構築に関する覚書を締結し、この内容を踏まえてダナン市から優秀な介護人材の受け入れについて、両市の支援のもとで取組んでいます。(令和3年1月に2人の技能実習生を面接採用、現在、入国に向け学習に励んでいます。)

このたび、令和3年10月12日 かもめグループ(医療法人社団 邦清会)が参加をしている 一般社団法人 かずさ医療福祉人材育成機構(構成6団体)では、木更津市とともにダナン市への支援を行いました。(機構代表理事 小島康彰氏・邦清会理事 から渡辺木更津市長へ目録を贈呈)

今日のコロナ禍にあって、介護の現場では、明るく元気に業務に取り組んでいるスタッフの皆さんによって、利用者様も安心してお過ごしになられています。より一層の温もりのある介護サービスをご提供していくためには、継続的な人材の確保が不可欠です。そこで一般社団法人を組織した6法人が協力しあい、外国人スタッフの採用、教育を図りながら取組んでいくために、このたび木更津市のご意向に賛同する形で寄付の申し出を行いました。

木更津市とダナン市の友好関係が今後さらに深まり、ダナン市からの優秀な介護技能実習生が安心して当地域の介護施設で技能を習得して頂くことを心から願っております。

以下、木更津市から10月14日の報道機関への資料です。

ここをクリック ⇒ プレスリリース(ダナン市への支援について)

外国人介護人材の受け入れについて

かずさ地域4市(木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市)のアンテナ情報誌 TOKOTON KAZASAに かもめグループの取り組みが掲載されました。(7月2日発行)

ここをクリック ⇒ ◆TOKOTONかずさvol18-Close-up-インタビュー・6法人

かもめグループでは、医療法人社団 邦清会が、市内5組織と設立した「一般社団法人 かずさ医療福祉人材育成機構」において、木更津市、木更津商工会議所の皆様と連携し、介護人材不足への対応策として、ベトナム国ダナン市から、優秀な介護人材を技能実習生として受け入れるために取り組んでおります。

このたび、かずさ地域の様々な魅力あふれる情報を日々発信されている「かずさFM 石村社長様」の全面的なご支援のもとで、当機構の取り組みについてご紹介をさせて頂きました。

2025年の団塊世代75歳を迎える時代、地域の皆様に安心して介護サービスを提供させて頂くためには、優秀な介護人材の確保が不可欠です。真面目にしっかりと介護サービスを学んでこられた技能実習生を採用することで、明るく楽しい施設サービスを提供してまいります。

既に、かもめグループでは、2人の介護スタッフと2人のビルクリーニングスタッフが働いています。とても熱心に仕事に取り組んでおり、当グループでは、外国人の採用を継続していくため、2019年に一般社団法人を関係団体とともに設立したところです。

ベトナム国ダナン市から介護人材を

かもめグループでは、

今後益々介護分野における人材の充実が求められている中にあって、広く海外にも優秀な人材確保を目指していくことが不可欠であるとの判断から、令和元年7月に設立した「一般社団法人かずさ医療福祉人材育成機構」(木更津市内6法人で設立)の活動としてベトナム国への介護人材確保にむけて取り組んでまいりました。同じく木更津市においては、令和元年7月にダナン市との間で「友好協力に関係する覚書」が結ばれ、この締結によりダナン市から介護人材の受入れを進めることが約束されました。今日、市内の多くの介護施設では、介護人材をいかにして採用していくべきかが大きな課題となっていますが、1月15日に市内関係機関6団体が意を同じくして設立したかずさ医療福祉人材育成機構(重城明男会長:梅香会理事長)の一員として、木更津市の全面協力のもと、木更津市とダナン市をリモートで結ぶ面接会(木更津市役所会議室にて)に参加し、2名の技能実習生を新たに採用致しました。既に2名のベトナム国からの実習生(ハノイ市)が勤務していることから、今回の2名が介護実習を学び来日となった時点では、4名の採用受入れとなります。かもめグループでは、地域の皆様に医療介護を通じて、質の高い介護サービスの提供を今後も心がけてまいります。

 

田中副市長と小島康彰理事(冒頭の挨拶)

小島康彰理事の挨拶及びベトナム会場の様子

リモートによる面接の様子

田中副市長様、植野介護保険課長様、関係者一同

 

コロナ禍にあって 車椅子8台 寄贈頂きました

株式会社ナガノ 長野正美代表取締役様 及び 千葉銀行木更津東支店 佐藤丈夫支店長様から木更津東邦病院へ車椅子8台の御寄贈がございました。昨年来からのコロナ禍にあって医療機関への感謝の気持ちとして、当病院の患者様に是非ご利用願いたいとの大変心温まるご提案を賜り、1月14日佳き日に御寄贈頂きました。本寄贈に敬意を表するとともに 心より感謝を申し上げます。

佐藤支店長様から寄贈を受ける小島國利理事長

 

 

 

令和2年度かもめグループホスピタリティ優秀職員・功労者職員

令和2年度かもめグループにおけるホスピタリティ優秀職員・功労者職員について12月24日表彰をいたしました。木更津東邦病院、かもめメディカルケアセンター、かもめの里、かもめの森の4施設から選ばれた方々については、かもめグループのホームページに掲載し、敬意を表したいと思います。

投稿1番目 かもめメディカルケアセンター(5名)鈴木さん、仲島さん、川名さん、中村さん、千葉さん

投稿2番目 木更津東邦病院(4名)左から 影山さん、高須さん、本多さん、岡さん

投稿第3番目 かもめの里 (3名) 左から 沼田さん、山田さん、増元さん

投稿第4番目 かもめの森 

3名⇒ 左から 岩崎さん、河江さん、森田さん、 2名⇒ 左から 龍輪さん、三須さん

皆様 おめでとうございます。

かもめグループ facebook 始めました。

このたび、かもめグループでは、facebookをスタートいたしました。今後、内容の充実を図ってまいります。

かもめグループ | Facebook

まずはじめに、介護をテーマとした活用を進めてまいります。現在、介護現場では、安心安全をモットーに 心のふれ合いを大切にしたサービスの提供を心がけておりますが、コロナ感染症への不安から、感染防止にあたりスタッフ一同 より一層の注意を払いながら 利用者様のケアに努めています。このような中にあって、元気で、そして笑顔で接することを旨とする人材の確保に取組んでいます。そのひとつに外国人介護人材(既に2名のベトナム国籍のスタッフが勤務)も募集しています。この募集にあたり、木更津市と連携し、ベトナム国からの優秀な人材の確保に努めてまいります。今回はベトナム国ダナン市に向けた募集用のfacebookをご紹介させて頂きます。Tuyển sinh điều dưỡng viên Kisarazu-Chiba-Japan – ホーム | Facebook

渡辺市長さんから歓迎を受けました

令和2年3月から介護職の技能実習生として勤務をしているグエン・ティ・ニュンさんとディン・ティ・サンさん
6月18日に木更津市を訪問し、渡辺市長さん、田中副市長さんから歓迎と激励の言葉を頂きました。
ベトナム国からの技能実習生としては木更津市では初めてとなることから、介護を支える貴重な人材として歓迎して頂きました。訪問の記念に市のマスコットキャラクター「きさぽん」のぬいぐるみを市長さんから贈呈され大変喜んでいる2人の様子をアップしました。木更津市ホームページ きさらづNOW でご紹介頂きました。

令和二年新春 梯子乗りと木遣りのご披露

令和二年1月4日 新たな年を迎え かもめメディカルケアセンター前にて梯子乗りの妙技と伝統ある木遣り歌のご披露が行われました。これは、一般社団法人 千葉県鳶工業会の皆さんに お出で頂き、おめでたい新年を心新たにお迎えする中で、町火消の心意気をかもめグループ全体に伝えて頂きました。木遣歌は江戸中期にとび職の方々が盛んに歌われていたもので、新春の慶事に相応しい まさに、おめでたい歌としてご披露して頂きました。

地曳会長のもと小島院長の面前でご披露下さいました。

木遣歌のご披露

介護人材受入推進に向けた取り組みへの参加

2019年11月24日から27日まで、ベトナム社会主義共和国ダナン市へ、木更津市 田中副市長とともに訪問。

7月に締結した「友好協力関係構築に関する覚書」(木更津市とダナン市)に基づき、介護分野における技能実習生受入実現のため訪問してまいりました。

ダナン市役所においては、ダナン市人民委員会副委員長のチャン・ヴァン・ミエン氏と会談しました。

また、ダナン市内の大学他(ズンタン大学、ダナン医薬科大学、フォンドン大学、ダナン市婦人会)の関係者の皆さんと会談し、優秀な介護人材の送出し、そして受入れについて、貴重な意見交換を行ってきました。

今後は、木更津市の取組に賛同し、介護人材受入れに向け、取り組んでまいります。

なお、ダナン市役所幹部の皆さんは、本年2月に かもめメディカルケアセンターにお越しになり、小島院長をはじめ、親しく面談をしています。その際に、日本の介護についてご説明申し上げ、意見交換を行っています。

  ダナン市役所

ダナン医薬科大学

フォンドン大学

ダナン市 婦人会の皆さんと

2019年2月25日ダナン市の皆様 かもめメディカルケアセンターにて

木更津で初めて RUN伴2019 快走

RUN伴とは、認知症の人や家族、支援者、一般の人がリレーをしながら「認知症になっても安心して暮らせるまちづくり」を目指して一つのタスキをつなぎ、ゴールを目指すイベントです。今年は6月末に北海道をスタートし11月10日熊本でゴールを迎えました。このイベントは2011年北海道から始まり、千葉県は2017年から参加、木更津エリアは今年が初開催となりました。千葉県全体では今年23市町村、計1920名が参加しています。
11月2日 天候にも恵まれ、小学生から80歳代まで、8チーム計30名の方々が参加してくださいました。アクアリハビリテーション病院~当施設までの距離を全チームで協力し、タスキを繋いでいきました。当デイケア利用者様も最終ランナーとして参加して下さり、また多くの方々の協力もあって盛況のうちに幕を閉じることができました。

当施設内に実行委員会が置かれ、当リハビリテーション室 関口彩人(理学療法士)が実行委員長、吉田沙織(作業療法士)が広報、浦部智章(作業療法士)が実行委員となり、行政職員、市内の他病院・事業所職員と協力して取り組んでまいりました。
今後も年齢や置かれた環境に関わらず、誰でも参加できるイベントとして継続していけたらと思います。

2019年秋木更津東邦病院周辺の様子(10月13日)

2019年 9月、そして10月と 大きな台風により、停電、建物損壊等の甚大な被害が出ています。
病院の北側にある小櫃川も、大雨の影響で上流からの土砂や流木等により、氾濫などの心配をしました。
10月13日の早朝、病院周辺を動画撮影しました。アクアライン連絡道には、走行車両が無く、
台風19号の影響により県内での被害等が甚大であったことがわかります。

7月27日東邦かもめ納涼祭開催

第21回東邦かもめ納涼祭のご案内です。
地域通貨アクアコインを新規チャージすると
先着200名様1,000円で1,100円利用できます。
この機会に是非ご利用下さい。
詳しくは、ここをクリックしてチラシをご覧下さい。
⇒ かもめ東邦納涼祭2019

ページトップへ